fc2ブログ

それぞれの冬至



おにゆず
実家の庭で母が育てた鬼柚子 まだ緑



今朝の我が家の会話。

ムスメ
「カプリコーンって山羊座でいいの?」


「そうだよ。なんで?」

ムスメ
「どうぶつの森の期間限定配信プレゼントで
『カプリコーンの置物』もらったんだよ。
なんでカプリコーン?冬至と何か関係があるの?」


「あ~、冬至の日から
山羊座がスタートするんだよ。
だからじゃない?」


「あ、トロピックオブカプリコーンって曲、
昔、菊池桃子が歌ってた。
確か南回帰線って意味だったかな?」



へー!南回帰線は英語で
「Tropic of Capricorn」なのね。
英語に弱いから知りませんでした。

じゃ、北回帰線は当然蟹座だろうよ、
と調べたらやっぱりそうで
「Tropic of Cancer」、
「蟹座の回帰線」でした。
こっちは「夏至」ね。

冬至って言葉は「冬に至る」だから、
もう目一杯、冬!!って感じ。

その「目一杯冬!」地点から、
南に向けて戻る(ターンする)のが
「南回帰線」なんですね。

なるほどです。北から南への折り返し地点。
とはいえ、一番寒いのは1月末から2月位…。

今日は柚子湯に入って、カボチャを食べよっと。
行事に則ると、夕飯を何にしようか
考える手助けにもなるからいいですね~。

スポンサーサイト



Page top