土星×天王星スクエア
Posted: 2021.02.26 (Fri) by 雨森 亜子 in 星読み
今年の大きな星のヒットとして土星と天王星のスクエアがあります。
土星は【ルール】【枠組み】【守るもの】
天王星は【衝撃】【改革】【普遍性】
この星の組み合わせは
【新旧のぶつかり合い】そして、
【ルールの書き換え】です。
土星の【守っていれば安全なルール】を
天王星の【衝撃】が打ち破る構図。
土星と天王星のスクエア
2021.2/18
2021.6/15
2021.12/24
2021.2/18
2021.6/15
2021.12/24
このアスペクトがタイトに形成される2021年、
私達は、激しさと違和感を伴った
【社会規範の変化】にさらされます。
そしてジャストヒットこそないですが
2022年の下半期も、
この星回りの影響は色濃く反映します。
*
土星の成果は
積み上げ、形にすることができるもの。
時間をかけて努力した結晶です。
天王星の影響は
突発的で激しく、個人の努力や思惑の範疇を超える
と言われます。
人の努力や思惑、時間をかけて形成されたものに
衝撃を伴う、疑問がぶつけられるのです。
どんな雰囲気になるのか、
ちょっと考えてみましょう。
*
【みずがめ座の土星】
みずがめ座に入った土星からの課題は
社会変化に伴う、個人や集団の課題の共有です。
これ、ちゃんとできるようにならないと!できてますか?!
と何度も口うるさく言われる形です。
個人の課題がどの分野にあるのかは、
ご自分のホロスコープで
みずがめ座の0度〜19度あたりが
どのハウスに該当するのかを、ご確認下さいね。
その領域は個人で出来る、
努力する課題が見つかる分野です。
自分の目と手が届く、努力可能な範囲となります。
この領域に天体を持つ人は
その天体の象意を発揮する形で、
課題を解き、身につけていくことになります。
<その領域で取り組むもの>
・新たな視点(メタ認知)の獲得
・枠組み、仕組みの必要性の発見、認識
・他者との共通認識を形成するための試行錯誤
課題、と書きましたが
現実的にはそんなのんびりした感じというより
いきなり?!という驚きや、ガツンとしたショック、
目まぐるしい環境の変化という形で
巻き込まれる感が強く感じられるかもしれません。
【おうし座天王星】
上記、みずがめ座土星の努力の方向に
横槍を入れてくるのが、おうし座天王星です。
これの影響は、社会や環境など、
個人の努力より大きいものとなるでしょう。
せっかく適応して、
なんとか生きのび、手に入れたこの環境を
このまま変えずに暮らしたい!
この気持ちは本能に根ざしています。
何かを変える時、違和感に触れた時、
無意識で本能的な強い抵抗感が湧いてくるのは
ある意味当然です。
これはおうし座に在住の天王星の働きです。
社会的な流れとしては、
強い保守傾向が考えられます。
天王星には物事を「激化」させる
という象意がありますので
個人の狭い範囲や、既得権益を守るための
保守的傾向が強まるでしょう。
流れの雰囲気、可能性としては
・違う観点からの指摘や疑問を黙殺する
・自分の力が及ぶ範囲を狭く限定、固持する
・変化、変更への強い抵抗
横槍だと感じたり、奪われるような感覚も
感じられるかもしれません。
良い形としての想定は
・秘されていた部分が議論に上がる
・人道的観点からの具体的改善
・異分野での横断的交流
声を上げる、話し合う、という
場作りが大事になりそうです。
*
ピークの2021年で
ある程度ショックや課題は出揃い、
2022年の11月あたりまで、
時間をかけて腑に落としていく…
そんな流れになりそうです。
このあたり、まだまだ先が長い話ですので
また折々に書けたらと思っています。
スポンサーサイト